カテゴリー
ERP-BusinessExpress その他 調査

バージョン違いは、動作保証できない

同じソースコードを、
バージョン違いの環境で動作させようとしたら、
動きがおかしい・・・。

そういう経験はないだろうか?

実は、そこには、
大きな問題が隠れている。

SAP標準の構造、汎用モジュールの違い、その他オブジェクトの違い等がある。

なので、その調査を行わずに、
スケジュールを組んだとき、
予定外のトラブルに巻き込まれる可能性がある。

また、バージョンが同じでも、
サービスパッケージの違いで
同様の現象が起こる場合がある。

テンプレート導入時は、
必ず、調査フェーズを確保して、
その調査結果によっては、導入を見合わせるか、
もしくは、再見積もりが発生するようにしておくことをオススメする。

この、「調査フェーズ」を
用意しなかったために、顧客とトラブルのは
可能な限り避けたい。

是非、バージョンの違い、
サービスパッケージの違いは必ずチェックしよう。

他にも、バージョンで
OSの違い、ブラウザの違い、
SAP-GUIの違い(パッチレベルも含む)をチェックしよう。

計画作成時は、プロジェクト内で
べーシス、コンサル、開発者、保守など、
十分に検討して、営業やプロマネ単独での
ジャッジメントは十分避けることをオススメする。

カテゴリー
ERP-BusinessExpress その他 業務メモ

答えが無いことに迷うと進まない

ルーチンワーク以外には実質的な答えはない。
プロジェクトとはそういうものだ。

何が正しいか、何が正しくないか。
結局のところ悩んでも時間の無駄だ。

計画、実行。
まず、実行することが何よりも大切で、
その後、どうなるか?どうなっているか?

計画通り行っているか?
行っていないのか?

上手くいかなかったらやり方を改めればよい。
まあまあでも、もっと良い方法が良いと思えば
その方法を試してみればよい。

結局、改善を繰り返すしかない。
1回で上手くやろうとすると、
悩むことになる。

それを1000回転、改善のプロセスを
繰り返したほうが良い結果になる。
改善スピードこそが重要だ。

カテゴリー
ERP-BusinessExpress 用語集

キホンケイヤク:基本契約

個別のリリース発注で成り立つ、仕入先との長期間の契約で、得意先の要求に応じて開始するもの。

カテゴリー
ERP-BusinessExpress 用語集

ギャクニッテイケイカク:逆日程計画

得意先の指定納入期日から逆算して、品目利用可能日と輸送計画日付を計算。

カテゴリー
ERP-BusinessExpress 用語集

ケンシュウ:検収

作成された資料を、数量・種類・質などを点検/確認して受け取ること。

カテゴリー
ERP-BusinessExpress 用語集

コーディング

プログラムの実行内容をプログラム言語で記述すること

カテゴリー
ERP-BusinessExpress 用語集

コウバイブモン:購買部門

購買部門では、購買情報レコードから、次の情報を得ることができます。
・どの品目に対して仕入先が見積を出したか、または今まで供給したか。
・どの仕入先が価格を提示したか、またはある品目を供給したか。

カテゴリー
ERP-BusinessExpress 用語集

ゴーイングライブチェック

システム・パフォーマンスやシステム構成が要件に適しているかなど潜在的な問題をチェックする。

(カットオーバー前)

カテゴリー
ERP-BusinessExpress 用語集

ツギカクニンビ:次確認日

動的与信確認では、与信期間を外れた金額は対象外である。
レポートRVKRED08により、このように与信対象から外れた伝票に対して、与信期間に到達した時点で、再度与信確認を実行できる。

カテゴリー
ERP-BusinessExpress 用語集

データウェアハウスとしてのOLTPとの違い

(OLTP)/(DWHソリューションOLAP)
・詳細レベル/集約レベル
・最小の履歴/包括的な履歴
・変更可能/保持と追加
・統合化されてない/統合化され包括的
・高度な正規化/あまり正規化されない
(データのステージングとパフォーマンス)
・変更挿入削除が発生/読み込み専用に適している