・仕入先に対して提示された条件にしたがって特定の商品やサービスを供給するように求める正式な依頼
・購買依頼、見積依頼、既存の購買発注を参照して登録することが可能
・購買発注登録時、仕入先マスタ、品目マスタ、購買情報から初期値が設定される
カテゴリー: ERP-BusinessExpress
コンポウザイ:梱包材
商品の梱包または輸送に使用される品目
梱包に関する情報をシステムに登録するには、梱包材の品目タイプで品目マスタを登録する。標準では品目タイプVERP。許容梱包重量や容積などの梱包材特有のデータを品目マスタに定義
品目を梱包するのに利用可能な梱包材をシステムに提案させることができる。
梱包材の明細が出荷伝票内に自動的に生成されることで、梱包材の在庫管理につながる。使用された梱包材を得意先に請求したり、要返却梱包材として処理することもできる
チョウヒョウ:帳票
帳簿、伝票類などの総称
システムでピッキング処理が完了したかどうかを管理したい場合は、保管域タイプごとに確認要求を必須にカスタマイズ。
出庫数量とピッキング数量との差異を記録できる。差異区分の入力で差異原因の把握に役立てることも可能。
デビットメモはデビットメモ依頼からのみ登録
・参照なし、新規登録
・受注伝票を参照
・請求伝票を参照
DR
伝票明細には得意先から受注した商品やサービスなどに関するデータ(主に品目に関するデータ)が保存される。
連結会社用に、複数の得意先をグループ化して、与信データを一括管理できる。
リスクカテゴリや与信限度額などの共通データは、グループに属する全ての会社に対して有効。
総債権額は共通の与信管理勘定(得意先コード)で管理される。
各勘定グループに使用可能な取引先機能を割り当てておくことにより、伝票上でその得意先がどの取引先機能として使われるかを制限する 取引先タイプがKU得意先の場合、この取引先機能を勘定グループに割り当てる必要がある。 |
SOP は販売計画とこれに対応する事業計画の登録と管理です。将来の得意先の需要予測も含まれています。 |
販売管理の組織構造。販売の主体である。
販売組織は、法的実体としての販売単位を表す。製造物責任やその他顧客の資産権利に対して責任を負う。
販売組織は、市場の地域や取り扱い製品分野別などに分けることができる。
・製品およびサービスの流通責任を管理する単位
・販売条件の交渉責任を管理する単位
・販売的数値を集計する単位
データやマスタを管理するキーが販売組織である
英数字4桁
SDを使用するには少なくとも1つの販売組織が必要
1つの販売組織は1つの会社コードにのみ割り当てられる
1つの会社コードで複数の販売組織を使用できる。