請求額が過剰だった場合、クレジットメモを発行して返金手続きをする。
得意先勘定をマイナス調整。
出荷・入荷処理はない。
請求伝票(クレメモ、デビメモ)の保存時に、必要な会計伝票が登録される。
請求額が過剰だった場合、クレジットメモを発行して返金手続きをする。
得意先勘定をマイナス調整。
出荷・入荷処理はない。
請求伝票(クレメモ、デビメモ)の保存時に、必要な会計伝票が登録される。
検索順序(検索方針)により、条件タイプに相当する条件レコードが検索され、読み込まれる順序が決定する。
検索順序に含まれる個々の検索には、条件テーブルが使用される
検索順序は価格決定表内に定義される条件タイプごとに定義できる。条件タイプに1つ検索順序が設定される
1つの検索順序は複数の条件テーブルから構成される。条件テーブルの順番は検索の順序を表す
不必要な検索を防ぐために、システムは限定条件をチェックしてから、検索を実行する。
発注の目的で購買部門が使用することができる代替数量単位です。
購買発注価格単位によって、発注単位とは異なる単位の購買発注価格を示すことができます。
例)
10Kgにつき$24.20のものを100m2発注
この発注単位はm2、発注価格単位はKgです。
同じような梱包材をグループ化したもの
カスタマイジングで定義
複数の条件を1つの追加条件手順にグループ化すれば、価格設定時にこれらの条件をまとめて検索することができる。 |
転送指図を登録する方法として、
・出荷伝票から継続処理として転送指図を登録
・出荷伝票番号を指定し、転送指図を個別登録
・出荷伝票から自動的に登録(自動/即時TO登録を設定)
・出荷伝票モニタを使って、複数の出荷伝票を一括処理で転送指図登録
倉庫番号、出荷ポイント、ピッキング日が同じであれば、複数の出荷伝票を組み合わせることも可能
WMの印刷オプション
・個別印刷(各明細ごとに1枚)
・統合印刷(転送指図ごとに1枚)
・ピッキングリスト(複数の転送指図を1枚)
デビットメモ登録の基準として機能する伝票。デビットメモ依頼は価格や数量偏差、他の得意先苦情に用いられます。
伝票与信グループによって、伝票タイプをグループ化し、与信確認上、同じ処理を行うさまざまな業務プロセスをまとめることができる。
この伝票与信グループは、与信限度確認の実行対象となる、販売伝票タイプと出荷伝票タイプをグループ化したもの。
明細ごとに与信確認機能(与信限度額の確認と更新)を実行するかどうかを、明細カテゴリごとに決定する。対象とする場合は、明細カテゴリの与信管理項目を有効化する必要がある。
価格と未処理利用可能在庫 (在庫) 確認に関する、得意先から販売組織への依頼。得意先/品目情報レコード品目における得意先別情報と内容説明クロスリファレンス。