LISにはいくつかの分析機能がある。
・累積分布曲線
・相関曲線
・ABC分析
・分類
・複合分類
・時系列
・比較
カテゴリー: 用語集
販売組織から得意先に提案する、商品の出荷や指定期間に応じたサービスの提供。
市場における取引先の種類を表現する。
どのマスタで管理しているのか、取引先マスタに紐付ける。
得意先マスタ、仕入先マスタ、従業員マスタなど、各アプリケーションで使用される、マスタの仕様を表したもの。
AP:取引先担当者(取引先担当者、購買担当者)
KU:得意先(受注先、出荷先支払人)
LI:仕入先(仕入先、運送業者)
PE:従業員(販売担当者、営業責任者)
以下の 3 つに分類される組織ユニットです。
■販売関連 (販売組織)
■得意先関連 (流通チャネル)
■製品関連 (製品部門)
販売管理で使用される数量単位。
基本数量単位を基準にして品目ごとに定義できる。
トランザクション呼び出しのシーケンス。入力データとユーザアクションが含まれている。バッチインプットセッションではダイアログトランザクションをバッチインプットで実行でき、画面の一部または全部をセッションによって処理できる。バッチインプットセッションはデータベーステーブルとしてデータベースに格納され、トランザクションを呼び出すときに内部テーブルとして内部的に使用できる。
商業ベースで購買または販売する、あるいは使用、消費、製造によって生まれる製品、物質、商品で、サービスも含まれます。R/3 システムでは“品目” という用語は原材料か製品を指します。
品目マスタには、会社および会社データで使用される、あらゆる品目が含まれます。
複数勘定設定とは、発注明細を複数の勘定に割り当てることをことです。原価の配賦は、割当、数量、金額にもとづいて行われます。
不完全ログは、伝票(受注伝票と出荷伝票)上必要と定義しているデータが不足している場合、システムが不足している項目が何かを知らせてくれる機能。
カスタマイジングで、どの項目が必要であるか、どの項目が足りなければ不完全とするかを決定。
呼出方法
1.エントリを保存時に自動的に表示
2.編集→不完全ログを選択